ちぎり

ちぎり
I
ちぎり【乳切り・千切り】
(1)棒などを, 人の足裏から乳までの長さに切ること。

「刀の長さはつか共に~なるがよし/耳塵集」

(2)「ちぎりき(乳切り木){(1)}」に同じ。
II
ちぎり【契り】
〔動詞「ちぎる」の連用形から〕
(1)固く約束すること。 約束。

「義兄弟の~」

(2)男女が肉体関係をもつこと。

「一夜の~」

(3)前世から定まっている運命。 因縁。 宿命。

「こうなるのも前世の~」

~を交(カ)わ・す
互いに約束する。 特に, 夫婦になる約束をする。 契る。

「さるべき筋に~・し/源氏(若菜上)」

~を結・ぶ
(1)約束を取り交わす。 つながりを持つ。

「この日の本の国に契むすべる因縁あるによりて/宇津保(俊蔭)」

(2)夫婦の縁を結ぶ。 また, 義兄弟の関係を結ぶ。
III
ちぎり【杠秤・扛秤】
〔「ちきり」とも〕
「杠秤(チギ)」に同じ。

「上方ははかり江戸では~也/柳多留 15」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Look at other dictionaries:

  • Jinmeiyō-Kanji — (jap. 人名用漢字, dt. „Schriftzeichen für Personennamen“) sind 985 japanische Schriftzeichen (Kanji), die vom japanischen Justizministerium als Ergänzung zu den 1.945 Jōyō Kanji zugelassen sind. Hintergrund ist, dass ohne diese Ergänzung zu den Jōyō… …   Deutsch Wikipedia

  • Jinmeiyō kanji — Ejemplos de caracteres del jinmeiyō kanji: Arriba (de izquierda a derecha): 榊 sakaki (un árbol sagrado), 鵜 u (cormorán), 岡 oka (colina); Abajo (de iz …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”